学校生活
部会活動
正課を補う充実した時間
日常の普通部生活を学業とともに豊かなものにしているのが部会活動です。自分の興味のあることがらや趣味に応じて各部会に入部し、部員として活動に励みます。他クラスや他学年の普通部生、教員との交流という面でも貴重な場となっています。同じ趣味を持つ者が集い、目標に向け協力する。そうした活動を通じて、生涯にわたり付き合いの続く友人を持つ。これが部会活動の醍醐味のひとつと言えるでしょう。
部会一覧表 2022年度
運動部会 21部会 | 文化部会 15部会 |
---|---|
|
|
多種多彩な部会活動
いずれかの部会への入部が原則です。1年生で9割が運動部会、2割が文化部会に所属しています。 複数の部会に入部する普通部生もたくさんいます。
入部制限
入部希望者多数の場合、施設、安全面などの理由から人数制限を設ける部会もあります。このため希望した部会に必ず入れるとは限りません。 入部制限を設ける部会は、年度により変わります。
部会活動の日数・位置付け
1つの部会の活動日数の上限は決まっており、 平日(月~土)は3日まで、長期休業中は休業日数の2分の1までです。 部会活動は正課(学業・学級活動)、 課外活動 (式典、 行事等) に次ぐ位置づけであり、 あくまで教育活動の一環であると考えています。 土曜日を含め、 部会の試合に参加する等の事由で授業や学校行事を欠席する場合の公欠制度や補講はありません。
一貫教育の伝統 〜縦のつながり〜
慶應義塾大学の学生や社会人のOBがコーチとして指導にあたる部会が多いのも一貫教育校ならではの普通部の特色です。 「熱心に指導してくれる上に、いろいろ相談できるコーチの存在」、「慶應義塾の縦のつながりを意識し、自分もその伝統に参加できる喜びを感じる」という声を耳にします。小学生から大学生、さらに社会人までが集って活動する全塾合同の練習会やイベントも行われています。また、中等部や湘南藤沢中等部との対抗戦を定期的に行っている部会もあります。